靴屋です。
キンコン西野氏の運営するオンラインサロン
に入っているのですが、とにかく情報の新しさと濃さが半端無いのです。
テレビでは、もうゴッドタンでしか見る事なくなりましたが、知らない所で恐ろしいエンタメされてました。
今回は、オンラインサロンに入って1番興味を持ち、ヒラキヒミ。的にどう落とし込むのが正解なのかということを書きます。
とにかく長いです。
西野さんは、ある日を境にテレビから姿を消し、絵本作家(他の顔もたくさん持つ)という道を突き進む事になりました。
えんとつ町のプペルが代表作ですが、その絵本をはじめ、いくつかの絵本をweb上で無料公開しているのです。
安いお店を見て、我々は何で利益を得ているのか?と考える事があると思います。
それを無料にするのですから、普通に考えたら破綻しているとしか想像できません。
しかしながら、絵本は爆発的なヒットをしているのです。
この仕組みを聞いた時に、戦略の練られ方に恐怖しました。
自分なりにお伝えします。
絵本を買う人は誰か?それはお母さんですね。
でもほとんどのお母さんがお金を潤沢に持っている訳ではありません。
CDをジャケ買いして、想像と全然違う。という訳にはいかないのです。
失敗したくないお母さんは、本屋で立ち読みし厳選したり、自分が小さい頃読んでいた絵本を買ったりします。
ここで気付いた方は、勘が良いです。
そもそも絵本は無料公開されているのです。言い方を変えると、絵本はネタバレしたものしか売れないのです。
西野氏は、これまで書店内で無料公開されていた事を、webという書店に代わる
大きな立ち読み場で無料公開したのです。
分母の違いは想像を絶します。
内容は老若男女楽しめる突き抜けた本なので、お母さんは安心して買う事ができるのです。
マネタイズをズラせ。
ということをおっしゃっているのですが、商品提供時にお金を受け取るという形では無く、お金に変わるタイミングを考えろ、とおっしゃるのです。
ほとんどの業種で。メインコンテンツが無料化という流れは、間違えなく来るとおっしゃるのです。
色々とヒントをくれるのですが、まだ想像がおよびません。
牛丼無料化でサイドメニューが数百円。
そばが無料で、メイキングを売る。
それは自分の一挙手一投足が売り物になるという事だとなんとなくわかります。
今の段階で、出した僕なりの答えは、ヒラキヒミ。貯金です。
はじめ、39800円で販売し始めたおでこ靴は、今では高級靴のジャンルに入ったと思っています。6年間精一杯やってきましたが、2人で生産から販売を担うのは、アッパー層を狙うという一択しかありません。これはうちの規模で靴屋を営む10人が10人出す答えだと思います。
ただ履きたい人に届けられないという無念さも皆抱えてます。
そこをもカバーできるのがヒラキヒミ。貯金です。
内容としては、月額制3000~5000円の有料コンテンツを作ります。
新作のメイキング、工房の作業風景、おでこ靴教室の生徒さんを巻き込んだ製品開発、メールマガジン、尾之上の休日=SUP(興味持って頂戴)、小浜海水浴場付近に工房建設までの道のり、障害者の作業所までの道のり等々の配信がそれにあたります。
3000円のコースなら1年間36000円Bluesが購入できる貯金ができています。
5000円のコースなら1年間62000円後8000円払えれば短靴が購入できる貯金ができています。
もしかしたら、ヒラキヒミ。貯金でしか買えない商品が出るかもしれません。
こうなると、僕の労力が大変な事になりますが、
例えば100人ヒラ貯して下さる方がおられたら月に50万円になり、今外注という形で手伝ってもらっている相方と雇用契約を結び、ひたすら在庫を作ってもらい在庫を抱える事ができます。
その間受注会巡りができ、そのオーダーを僕は作る。
コンテンツに割く時間も生まれてくる。
ヒラ貯された方は約1年間僕の失敗を、時には笑い、時にはさげすみ、時には応援しと楽しんで頂きつつ、欲しい商品分ヒラ貯ができた時点で、ポチッとして頂ければ、在庫のご用意がありますので、直ぐに商品が届きます。
途中解約の際は。貯まった金額分の商品(小物)とお取り替えいたします。
現金でのご返金は致しかねますので、予めご了承下さい。
(怖い!書いてる途中妄想か現実かわからなくなってきている。危ない!)
と、まあ、西野さんの言う無料化になってるかいくつかつまづきがありますが、今まで触れた事の無い戦略を西野亮廣エンタメ研究所から学び、自分が楽しめる挑戦にたどり着いたというお話しでした。
サロンメンバーさんからのご意見を聞きつつ、もう少し詰めてみたいと思います。